マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ |
*******婚宴で水をぶどう酒に変える****** |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 2:1 〜
2:11 2:1さて,三日目に,ガリラヤのカナで婚宴が催され,イエスの母はそこにいた。 2:2イエスとその弟子たちも、その婚宴に招かれていた。 2:3ぶどう酒が足りなくなった時,イエスの母が彼に言った。「彼らにはぶどう酒がありません」。 2:4しかしイエスは彼女に言われた,「婦人よ,わたしはあなたとどんなかかわりがあるのでしょうか。わたしの時はまだ来ていません」。 2:5彼の母は給仕の者たちに言った,「彼があなた方に言うことは,何でもしてください」。 2:6ところが,ユダヤ人の浄めのしきたり通り,そこには石の水がめが六つ置いてあり,それはおのおの液量升二、三ばいは入るものであった。 2:7イエスは彼らに言われた,「水がめに水を満たしなさい」。それで彼らは,それらを縁まで満たした。 2:8すると[イエス]は彼らに言われた,「では今,少しくんで,宴会の幹事のところに持って行きなさい」。それで彼らは持って行った。 2:9さて,宴会の幹事はぶどう酒に変えられた水を味わったが、その出どころを知らなかった。もっとも,その水をくんできた給仕の者たちは知っていたのである。それで,宴会の幹事は花婿を呼んで, 2:10こう言った。「ほかの人はみな,上等のぶどう酒を最初に出し,みんなの酔いがまわったころに,それより劣ったのを[出す]ものですが,あなたは上等のぶどう酒を今まで取って置いたのですね」。 2:11イエスはこれを,自分のしるしの始めとしてガリラヤのカナで行ない,こうしてご自分の栄光を明らかにされた。そして,弟子たちは彼に信仰を持った。
|
*******西暦30年の過ぎ越しで神殿を清める 30年 春 エルサレム****** |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 2:12 〜
2:17 2:12こののち,[イエス]とその母および兄弟たち,また弟子たちは,カペルナウムに下って行ったが,そこに何日もは滞在しなかった。 2:13さて,ユダヤ人の過ぎ越しが近かったので,イエスはエルサレムに上って行かれた。 2:14そして,神殿で,牛や羊やはとを売る者たちと,席に着いている両替人たちをご覧になった。 2:15それで,縄でむちを作ると,それらの者をみな羊や牛もろとも神殿から追い出し,両替屋の硬貨をまき散らし,彼らの台を倒された。 2:16そして,はとを売っている者たちに言われた,「これらの物をここから持って行きなさい!わたしの父の家を売り買いの家とするのはやめなさい!」 2:17弟子たちは,「あなたの家に対する熱心がわたしを食い尽くすであろう」と書いてあるのを思い出した。
|
*******三日で神殿を建てる******** |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 2:18 〜
2:25 2:18そのため,これに答えてユダヤ人たちは彼に言った,「こうした事をするからには,わたしたちにどんなしるしを見せるというのか」。 2:19イエスは答えて彼らに言われた,「この神殿を壊してみなさい。そうしたら,わたしは三日でそれを立てます」。 2:20それで,ユダヤ人たちは言った,「この神殿は四十六年もかけて建てられたのに,それを三日で立てるというのか」。 2:21しかし,[イエス]はご自分の体の神殿について語っておられたのであった。 2:22だが,彼が死人の中からよみがえらされた時になって,弟子たちは,彼が常々こう言っておられたのを思い出した。そして,聖書と,イエスの言われたことばとを信じたのである。 2:23しかしながら,過ぎ越しの時,その祭りのさい彼がエルサレムにいた間に,たくさんの人が彼の行なうしるしを見て,その名に信仰を持った。 2:24しかしイエスご自身は,自分を彼らにゆだねることはされなかった。彼らすべてを知っておられたからであり、 2:25人についてだれかに証ししてもらう必要はなかったからである。人の内に何があるかを,ご自身が知っておられたのである。
|
*******ニコデモとの話******* |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 3:1 〜
3:21 3:1さて,ひとりのパリサイ人がいた。ニコデモというのがその名であり,ユダヤ人の支配者のひとりであった。 3:2この人が夜に彼のところに来て,こう言った。「ラビ,わたしたちは,あなたが教師として神のもとから来られたことを知っております。神が共におられない限り,あなたがなさるこうしたしるしを行なえる者はいないからです」。 3:3イエスは答えて言われた,「きわめて真実にあなたに言いますが,再び生まれなければ、誰も神の王国を見ることはできません」。 3:4ニコデモは彼に言った,「どうして人は年を取ってから生まれることができるでしょうか。自分の母の胎にもう一度入って生まれてくることなどできないではありませんか」。 3:5イエスは答えられた,「きわめて真実にあなたに言いますが,水と霊から生まれなければ、だれも神の王国に入ることはできないのです。 3:6肉から生まれたものは肉であり,霊から生まれたものは霊です。 3:7わたしがあなたに,あなた方は再び生まれなければならないと言ったからといって,驚いてはなりません。 3:8風はその望む所に吹き,あなたはその音を聞いても,それがどこから来てどこへ行くのかを知りません。霊から生まれた者も皆そのようです」。 3:9ニコデモは答えて彼に言った、「どうしてそのような事が起こるのでしょうか」。 3:10それに答えてイエスは彼に言われた,「あなたはイスラエルの教師でありながら,こうしたことが分からないのですか。 3:11きわめて真実にあなたに言いますが,わたしたちは自分の知っていることを話し,自分の見たことについて証しするのですが,あなた方はわたしたちのする証しを受け入れません。 3:12わたしが地上の事柄を話してもあなた方が信じないのであれば,天の事柄を話したとしても,どうして信じるでしようか。 3:13そのうえ,天から下った者,すなわち人の子のほかには,だれも天に上ったことがありません。 3:14そして,モーセが荒野で蛇を挙げたと同じように,人の子も挙げられねばなりません。 3:15それは,彼を信じる者がみな永遠の命を持つためです。 3:16「というのは,神は世を深く愛してご自分の独り子を与え,だれでも彼に信仰を働かせる者が滅ぼされないで,永遠の命を持てるようにされたからです。 3:17神はご自分の子を世に遣わされましたが,それは,彼が世を裁くためではなく,世が彼を通して救われるためなのです。 3:18彼に信仰を働かせる者は裁かれません。信仰を働かせない者はすでに裁かれています。その人は,神の独り子の名に信仰を働かせていないからです。 3:19さて,裁きの根拠はこれです。すなわち,光が世に来ているのに,人々が光よりむしろ闇を愛したことです。その業が邪悪であったからです。 3:20いとうべき事柄を習わしにする者は光を憎んで、光に来ません。自分の業が戒められないようにするためです。 3:21しかし,真実なことを行なう者は光に来て,自分の業が神に従ってなされていることが明らかになるようにします」。
|
*******ヨハネとイエスのバプテスマ********* |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 3:22 〜
3:30 3:22こうした事ののち,イエスとその弟子たちはユダヤ地方に入った。そして[イエス]はそこで彼らと共にしばらく過ごして,バプテスマを施された。 3:23しかしヨハネも,サリムに近いアイノンでバプテスマを施していた。そこには多量の水があったからであり、人々は次々にやって来てバプテスマを受けていた。 3:24ヨハネはまだ獄に入れられていなかったのである。 3:25それゆえ,ヨハネの弟子たちの側では,あるユダヤ人を相手にして,浄めに関する論争が持ち上がった。 3:26それで彼らはヨハネのところにやって来て,こう言った。「ラビ,ヨルダンの向こうであなたと一緒にいた人で,あなたが証しをなさった人ですが,見てください,この人がバプテスマを施しており,みんながそのもとに行くのです」。 3:27ヨハネは答えて言った,「天から与えられているのでない限り,人は何一つ受けることができません。 3:28わたしは,自分はキリストではなく,その方に先立って遣わされた者であると言いましたが,そのことについてあなた方自身がわたしに証ししています。 3:29花嫁を持つ者は花婿です。しかし,花婿の友人は,立って彼のことば]を聞くと,その花婿の声に一方ならぬ喜びを抱きます。そのようなわけで,わたしのこの喜びは満たされているのです。 3:30あの方は増し加わってゆき,私は減ってゆかねばなりません」。
|
*******み子に全てを与えた******* |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 3:31 〜
3:36 3:31上から来る者は他のすべての者の上にある。地からの者は地からであって,地の事柄を話す。天から来る者は他のすべての者の上にある。 3:32彼は自分が見聞きしたこと,そのことについて証しするのであるが,だれもその証しを受け入れていない。 3:33彼の証しを受け入れた者は,神は真実な方であるということに自分の証印を押したのである。 3:34神が遣わした者は神の言われたことを話すからであり,[神]は霊を量って与えたりはされないのである。 3:35父はみ子を愛しておられ,すべてのものをその手にお与えになったのである。 3:36み子に信仰を働かせる者は永遠の命を持っている。み子に従わない者は命を見ず,神の憤りがその上にとどまっているのである。
|
*******ヨハネが捕らえられる******** |
マタイ 4:12 〜 4:12 4:12 さて,ヨハネが捕縛されたことを聞くと,[イエス]はガリラヤに退かれた。
| マルコ | ルカ 3:19 〜
3:20 3:19しかし地域支配者のヘロデは,自分の兄弟の妻ヘロデアに関し,またヘロデが行なったすべての邪悪な行為に関して彼に戒められたため, 3:20そうした[行為]すべてに加えてさらにこのことを行なった。すなわち,ヨハネを獄に閉じ込めたのである。
| ヨハネ |
*******サマリアの女性に話す******** |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 4:1 〜
4:27 4:1さて,イエスがヨハネより多くの弟子を作ってバプテスマを施していることがパリサイ人たちの耳に人ったが,そのことにお気づきになった時− 4:2だが実際のところ,イエスご自身はバプテスマを施すことはされず,その弟子たちがそうしていたのであるが− 4:3主はユダヤを去って再びガリラヤに向かわれた。 4:4しかし,サマリアを通って行かねばならなかった。 4:5その結果,ヤコブがその子ヨセフに与えた野に近い,スカルと呼ばれるサマリアの都市に来られた。 4:6事実,ヤコブの泉がそこにあった。そこでイエスは,旅のためにすっかり疲れて,そのまま泉のところに座っておられた。時刻は第六時ごろであった。 4:7ひとりのサマリアの女が水をくみに来た。イエスは彼女に言われた,「わたしに飲ませてください」。 4:8(弟子たちは食料品を買いに市内へ出かけていたのである。) 4:9それで,サマリア人の女はこう言った。「ユダヤ人のあなたが,サマリア人の女であるわたしに,[水を]飲ませてほしいとおっしゃるのはどうしてですか!。(ユダヤ人はサマリア人と交渉を持たないのである。) 4:10イエスは答えて彼女に言われた,「もしあなたが、神の無償の賜物について,そして,『わたしに飲ませてほしい』と言っているのがだれであるかを知っていたなら,あなたはその者に求めたでしょうし,その者はあなたに生きた水を与えたことでしょう」。 4:11彼女は言った,「だんな様,あなたは水をくむ手おけさえ持っておられず,しかもこの井戸は深いのです。それで,その生きた水をどこから持っておいでになるのですか。 4:12あなたは,わたしたちにこの井戸を与え、自らも息子や家畜たちと一緒にここから飲んだ,わたしたちの父祖ヤコブより偉大な方ではないはずですが」。 4:13イエスは答えて彼女に言われた,「この水を飲む人はみな再び渇きます。 4:14だれでもわたしが与える水を飲む人は,決して渇くことがなく,わたしが与える水は,その人の中で,永遠の命を与えるためにわき上がる水の泉となるのです」。 4:15女は彼に言った,「だんな様,わたしにその水を下さって,わたしが渇くことがなく,またここまでいつも水をくみに来なくてもよいようにしてください」。 4:16[イエス]は彼女に言われた,「行って,あなたの夫をここに呼んできなさい」。 4:17女は答えて言った,「わたしには夫がありません」。イエスは彼女に言われた,「『夫がない』とはよく言いました。 4:18あなたには五人の夫がいましたが,今いるのは夫ではないからです。そのことをあなたはそのとおりに言いました」。 4:19女は彼に言った,「だんな様,私は,あなたが預言者であることが分かります。 4:20わたしたちの父祖はこの山で崇拝しました。それなのにあなた方は,崇拝するべき場所はエルサレムだと言います」。 4:21イエスは彼女に言われた,「女よ,わたし[の言うこと]を信じなさい。あなた方が,この山でも,エルサレムでもないところで父を崇拝する時が来ようとしています。 4:22あなた方は自分の知らないものを崇拝しています。わたしたちは自分の知っているものを崇拝しています。救いはユダヤ人から起こるからです。 4:23とはいえ,真の崇拝者が霊と真理をもって父を崇拝する時が来ようとしています。それは今なのです。実際,父は,ご自かをそのように崇拝する者たちを求めておられるのです。 4:24神は霊であられるので,[神]を崇拝する者も霊と真理をもって崇拝しなければなりません」。 4:25女は彼に言った,「わたしは,メシアが,キリストと呼ばれる方がおいでになることを知っています。その方が到来されるときには,すべてのことをはっきりと告げ知らせてくださるでしょう」。 4:26イエスは彼女に言われた,「あなたに話しているわたしがそれです」。 4:27さて,このとき弟子たちが戻って来た。そして,[イエス]が女と話しておられたので不思議に思うようになった。もとより,「何を求めておられるのですか」とか,「なぜ彼女とお話しになるのですか」とか言う者はいなかった。
|
*******サマリア人が信仰を持つ********* |
マタイ | マルコ | ルカ | ヨハネ 4:28 〜
4:43 4:28そこで,女は自分の水がめを残し,去って市内に行き,人々にこう告げた。 4:29「来て,わたしのした事をみな言い当てた人を見てください。もしやこれがキリストではないでしょうか」。 4:30彼らは市を出て,[イエス]のところにやって来るのであった。 4:31その間に,弟子たちは,「ラビ,食べてください」と言って、しきりに促していた。 4:32しかし,[イエス]は彼らにこう言われた。「わたしには,あなた方の知らない,食べるべき食物があります」。 4:33そのため弟子たちは,「だれも彼に食べる物を持って来なかったではないか」と互いに言いだした。 4:34イエスは彼らに言われた,「わたしの食物とは,わたしを遣わした方のご意志を行ない,そのみ業をなし終えることです。 4:35あなた方は,収穫が来るまでにはまだ四か月あると言うのではありませんか。さあ,あなた方に言いますが,目を上げて畑をご覧なさい。収穫を待って白く[色づいて]います。すでに, 4:36刈り取る者は報酬を受け取って永遠の命のための実を集めています。こうして,まく者と刈り取る者とは共に歓ぶのです。 4:37この点,ひとりはまく者、もうひとりは刈り取る者,ということばは確かに真実です。 4:38私は,あなた方が少しも労力をかけなかったものを刈り取らせるために,あなた方を派遣しました。ほかの者たちが労苦し,あなた方はその労苦の益にあずかっているのです」。 4:39さて,その都市から来たサマリア人のうち大勢の者は,「わたしのした事をみな言い当てたのです」と証しした女の言葉のゆえに彼に信仰を待った。 4:40それで,彼のもとに来ると,そのサマリア人たちは,自分たちのところに滞在するようにと頼むのであった。それで[イエス]はそこに二日滞在された。 4:41その結果,さらに大勢の者が彼の語る事柄のゆえに信じ, 4:42「わたしたちはもう,あなたの話のゆえに信じているのではない。自分で聞いて,この人こそ確かに世の救い主だということが分かるのた」と女に言うようになった。 4:43二日の後、[イエス]はそこを去ってガリラヤに向かわれた。
|
|